2022年7月 5日 11:00
エクスペリエンスデザインへの取り組み
エンゲージメントリードの那須です。
「モノ」消費から「コト」「トキ」「イミ」消費へと変革するなか、ユーザ自身が何らかの形でサービスやプロダクトに関わり、貢献性や成果の達成を感じられるかどうかが求められています。そこで今回は、ユーザ体験を中⼼に据えて、サービスやプロダクトを考えるUXデザイン(=エクスペリエンスデザイン)という取り組みをご紹介します。...
2022年6月30日 10:30
デジタル・コラボレーションの伴走型支援って何?
エンゲージメントリードの松丸です。
KDLでは、お客様と共にデジタルビジネスを作り上げる、伴走型支援サービス「デジタル・コラボレーション」を提案しています。
今回は、伴走型とは何か、なぜ今伴走型支援をしているのかについてご紹介します。...
2022年6月28日 11:00
データ駆動型による意思決定のポイント | 連載:今夜からわかるデータドリブン ことはじめ第2回
みなさんこんにちは。エンゲージメントリードの中西です。
神戸デジタル・ラボ(KDL)では、お客様のデータを起点にした企画・立案・改善によって新しいビジネスの共創を支援するデジタル・コラボレーション(DC)をご提案しています。
前回は「デジタル・コラボレーションのデータ駆動型って何?」と題しまして、データ駆動についての解説とKDLのデジタル・コラボレーションが「なぜデータ駆動型を重要視しているの...
2022年6月23日 11:00
DXは引き算だけじゃない!?
こんにちは。エンゲージメントリードの弓山です。
ここまでDXやDC(デジタル・コラボレーション)についてのあれこれをブログでお伝えしてきましたが、なんとなくイメージを掴んでいただけましたでしょうか?
今回は、改めてDXに触れてみようと思います。...
2022年6月21日 11:00
DCものがたり
エンゲージメントリードの中川です。
今日は、KDLのデジタル・コラボレーション(DC)を行う場合のイメージを物語調でご紹介します。 フィクションではありますが、一つのパターンとして雰囲気を感じていただければと思います!...